OHK 8Ch

  • LINE友だち追加
新型コロナ“2類→5類”でどうなる?懸念すべきことは…関西福祉大学・勝田吉彰教授(1)【岡山・香川】

2022.08.02

新型コロナ“2類→5類”でどうなる?懸念すべきことは…関西福祉大学・勝田吉彰教授(1)【岡山・香川】

感染者の拡大で医療機関の業務負担が増える中、新型コロナウイルスの感染症法の扱いを、現在の「2類相当」からインフルエンザ並みの「5類相当」に見直す議論が行われています。見直しによって何が変わるのか?関西福祉大学の勝田吉彰教授は「(「5類相当」への見直しには)色々な弊害もあり、より注意することもある」と言います。

■“全数把握”がなくなると…
「2類相当」では、患者の全数を把握することが決められていて、保健所や医療機関はすべての感染者の情報を報告しています。

(関西福祉大学・勝田吉彰教授)
「これまでは国際信用の面からも全数把握をしてきた。しかし海外も“全数把握をしない、積極的な検査をしない”方向になっている。そこはクリアできている」

■医療費は“3割負担”も
一方「5類相当」では、「医療費の公費負担」もなくなります。

(関西福祉大学・勝田吉彰教授)
「これから注意しないといけないのは医療費の問題。一般には『この病気はインフルエンザ並み』と言った時、医療費も同じと誤解している人は多い。しかし、インフルエンザの薬は1人2千~3千円、新型コロナの薬は7万~8万で15倍くらいの差がある。今の2類では、すべて公費負担で自己負担はないが、5類だと通常のインフルエンザ並みの3割負担になる」

公費負担がなければ、新型コロナ治療薬の自己負担は、季節性インフルエンザよりかなり高額になります。それにより懸念されることは。

(関西福祉大学・勝田吉彰教授)
「そこに躊躇して受診しない人が、(ウイルスを)周囲に広げることも起こりうる」

■“入院勧告”がなくなると…
また、これまで「入院勧告」や「就業制限」が行われてきましたが、それがなくなるとどういう事が考えられるのでしょうか。

(関西福祉大学・勝田吉彰教授)
「入院が必要だが、コロナ以外で大きなリスクを持っている人。例えば身体疾患を持っていて綿密なケアが必要とか、認知症などでコントロールが難しい人は、保健所の権限でどこかに入院確保してもらうことができた。しかし(5類相当になれば)、そういうケースで保健所の権限がなくなると、すべて民間になる。という事は、どの施設も、コロナ以外のリスクを抱えている人は、自分の施設の患者を守るために受け入れない、という事が起きる。誰が悪いではなく、なかなか入院できないことが増えてしまう。そこはどうやって権限をキープするのか」

■スムーズな移行のためには?
勝田教授は、扱いの変更は慎重に行うべきと考えています。

(関西福祉大学・勝田吉彰教授)
「5類への流れはあるにしても、流れていくと“ぶつかる石”がたくさんある。それを処理する事はぜひ重要なこととして考え、行政に要求していかないといけない。『5類にしたから自己負担』では困る。しっかりした検討を、国が主体となりつつ、県としても意見を言う必要があると思う」

(新しい変異株「BA2.75」とは?拡大の可能性は… 関西福祉大学・勝田吉彰教授(2)に続く)