OHK 8Ch

  • LINE友だち追加

2023.09.26

「仁尾八朔人形まつり」に彩り加えるひな人形 なぜ9月に?その珍しい風習とは【さぬきのプラス 香川】

知っていると得する香川県の豆知識を紹介する「さぬきのプラス」。今回は三豊市の仁尾八朔人形まつりです。この祭りで全国的にも珍しいと言われている「ある風習」を紹介します。

9月22日から3日間、三豊市仁尾町で仁尾八朔人形まつりが開かれました。この祭りは旧暦の八月朔日、「八朔の日」に民家や商店の軒先に人形を飾り、子供の健やかな成長を願うものです。人形は戦国武将やおとぎ話の一場面を再現したものが多く、訪れた人たちの目を楽しませていました。

(河野有紀記者)
「この祭りが全国的にも珍しいと言われる理由、それがこちら。実はこの祭りでは、ひな人形も飾られているんです。ひな祭りと言えば普通は3月ですが、一体、なぜなのでしょうか?」

歴史は戦国時代までさかのぼります。

当時、仁尾城の城主だった細川頼弘が、長宗我部元親の侵攻を受けて落城。自害した日が「3月3日」だったため、町ではその日にひな祭りを行わず、約半年先の「八朔の日」にひな人形も一緒に飾り、祝うようになったのが始まりと言われています。

住宅事情の変化などで一時は廃れた風習でしたが、町の活性化につなげようと商工会が中心となって1998年に復活させました。

(仁尾八朔人形まつり実行委員会 西山弘茂会長)
「昔は至る所に商店があってにぎやかだったが、だんだんと商店もさびれていって、空き店舗ばかりになってしまって、仁尾八朔人形まつりをすれば少しでも変わるかということで、皆さんに頼んで空き店舗を借りて人形を飾るようになった」

新型コロナでの中止をはさみ、4年ぶりに復活した仁尾八朔人形まつり。趣向を凝らした色鮮やかな人形たちが、時代を超えて仁尾町の街並みを彩っています。