
2020.12.23
スマホが今年を総括してきた
いつものようにスマホで定額音楽配信サービスのアプリを立ち上げると、
「今年あなたが一番聴いた曲!」の表示が。
タッチすると、画面に次々ランキングが表示されました。
「今年あなたが一番聴いた曲!」の表示が。
タッチすると、画面に次々ランキングが表示されました。
一番聴いた楽曲の年代は「1980年代」
もう21世紀が始まって20年が経とうとしているのに、
私が今年一番聴いたのは1980年代の曲でした。
中でも一番聴いた曲は、PERSONZの「Burnin' With Love」。
これは予想通りで、1987年に発売されたPERSONZのメジャー1stアルバムを
2曲目のこの曲からスタートするのが今年の定番でした。
意外だったのは、今年この曲を初めて聴いたのが「6月9日」と表示されたこと。
ここから「マイ80年代リバイバルブーム」がやってきたんだな・・・
私が今年一番聴いたのは1980年代の曲でした。
中でも一番聴いた曲は、PERSONZの「Burnin' With Love」。
これは予想通りで、1987年に発売されたPERSONZのメジャー1stアルバムを
2曲目のこの曲からスタートするのが今年の定番でした。
意外だったのは、今年この曲を初めて聴いたのが「6月9日」と表示されたこと。
ここから「マイ80年代リバイバルブーム」がやってきたんだな・・・
ユーミン、聖子ちゃんが2位、3位
正直言って、ユーミンも聖子ちゃんもリアルタイムでそんなに聴いていないのですが、
ノスタルジックな気分に浸る時は、ド定番になるものですね。
なので今年はまった映画は「ランボー」でした。
ノスタルジックな気分に浸る時は、ド定番になるものですね。
なので今年はまった映画は「ランボー」でした。

そして2020年~21年へ
番組のお知らせもしなくては・・・
まず12月26日(土)午後1時半から
「地域と歩む”知の拠点” くらしき作陽大学の25年」という番組が放送されます。
大学が地域とともにどんな歴史を作ってきたのか、30分番組にまとめています。
上の写真は、番組の取材で倉敷市の真備陵南高校に行った時のものです。
そして倉敷市の伊東市長にも話を聞きました。
まず12月26日(土)午後1時半から
「地域と歩む”知の拠点” くらしき作陽大学の25年」という番組が放送されます。
大学が地域とともにどんな歴史を作ってきたのか、30分番組にまとめています。
上の写真は、番組の取材で倉敷市の真備陵南高校に行った時のものです。
そして倉敷市の伊東市長にも話を聞きました。

そして1月10日は・・・
毎月1回放送している「おかやまももてなし調査団」。
1月10日(日)の放送では、
「スマホ決済で最大25%が戻ってくる」あのキャンペーンを紹介します。
午前11:45からの放送です。
1月10日(日)の放送では、
「スマホ決済で最大25%が戻ってくる」あのキャンペーンを紹介します。
午前11:45からの放送です。

最後は我が家の金時
1歳4カ月になりました。
凛々しい表情の1枚です。
凛々しい表情の1枚です。
