2021.10.14
【備えのツボ】地震の際…「岡山で14万人!帰宅困難者」一時滞在施設とは【岡山】
備えの基本を押さえて防災力アップを目指す備えのツボ。先週、首都圏で震度5強を観測した地震では、多くの帰宅困難者が出ました。
外出中に地震にあったら。そんな時に受け皿となる施設の指定が進んでいます。
(防災士 新田俊介記者)
「8つの路線が乗り入れる中四国のターミナル、岡山駅です。毎日多くの人を運ぶ鉄道が、もし、地震でストップしたら」
■「岡山で14万人!帰宅困難者」 駅にあふれる多くの人。タクシーを待つ長い列もできています。 先週、首都圏で最大震度5強を観測した地震のあとの映像です。
鉄道の運休が相次ぎ、家に帰れない多くの帰宅困難者が出ました。 南海トラフ巨大地震では、岡山市で7万2000人、倉敷市で3万人など岡山県内で14万1000人が帰宅困難者になると想定されています。 ■いざという時の「受け皿」 帰宅が困難になった時の原則は、「むやみに移動しない」ことですが、その上で知っておくと良い施設があります。 それは、家に帰れない人を一時的に受け入れる「帰宅困難者一時滞在施設」。 休憩場所のほか、トイレや飲み水などを提供し、岡山市では、指定箇所がハザードマップ上に示されています。 押さえてほしい備えのツボはこちら。膨大な人が一斉に帰宅しようとすると、二次災害の危険性も高まります。
一時滞在施設の利用も選択肢に、帰宅困難者となった時の心構えを持っておきましょう。
外出中に地震にあったら。そんな時に受け皿となる施設の指定が進んでいます。
(防災士 新田俊介記者)
「8つの路線が乗り入れる中四国のターミナル、岡山駅です。毎日多くの人を運ぶ鉄道が、もし、地震でストップしたら」
■「岡山で14万人!帰宅困難者」 駅にあふれる多くの人。タクシーを待つ長い列もできています。 先週、首都圏で最大震度5強を観測した地震のあとの映像です。
鉄道の運休が相次ぎ、家に帰れない多くの帰宅困難者が出ました。 南海トラフ巨大地震では、岡山市で7万2000人、倉敷市で3万人など岡山県内で14万1000人が帰宅困難者になると想定されています。 ■いざという時の「受け皿」 帰宅が困難になった時の原則は、「むやみに移動しない」ことですが、その上で知っておくと良い施設があります。 それは、家に帰れない人を一時的に受け入れる「帰宅困難者一時滞在施設」。 休憩場所のほか、トイレや飲み水などを提供し、岡山市では、指定箇所がハザードマップ上に示されています。 押さえてほしい備えのツボはこちら。膨大な人が一斉に帰宅しようとすると、二次災害の危険性も高まります。
一時滞在施設の利用も選択肢に、帰宅困難者となった時の心構えを持っておきましょう。