
2020.06.27
岡山のおいしい「お茶」を求めて高梁市に行ってきました~!
OHKアナウンサーの上岡元です。
さて、お茶と言えば…
静岡県に
鹿児島県に
三重県に
宮崎県に
京都府に
と、有名な産地もありますが、
岡山にも!美味しいお茶があるんです!
と言う事で、ロケに行ってきました。
場所は、「高梁市」。
岡山のお茶栽培は
高梁市をはじめ、真庭市や美作市などでも
行われているそうです。
緑一色の茶畑
今回は高梁市松原町の茶畑にお邪魔しました。
一番茶の摘み取りはすでに終わっていますが、
緑一色の茶畑は視覚・嗅覚をリフレッシュさせてくれます。
取材した浦田さんによると、
高台にある高梁の茶畑は寒暖差もあり、
うま味や甘みが凝縮されたお茶ができるそうです。
では折角なので…。
水出しの高梁茶を頂きました。
「お・い・し・い」!!
甘く、すっきりとした味でした~。

製茶工場に潜入!
また、ロケでは、
JA晴れの国岡山びほく製茶工場に潜入!
煎茶の場合、蒸す、乾燥など
いくつもの過程を経て「荒茶」となり、
その後、質やサイズによって分けられ
仕上げの加工を経て製品化されます。
因みに、仕上げ工程を経たお茶、
いわゆる売り場に並ぶ製品は
香りが一段と増していて驚きました!!
まのび堂
そして、もう1件。
高梁市川上町に去年オープンした
「茶や まのび堂」にもお邪魔しました。
こちらの西原さんは、日本茶インストラクターや
ハーブコーディネーターの資格を持つ「お茶のプロ」。
店内にはその西原さんがセレクトした商品が並んでいます。
レトロな店内は、とにかく落ち着きます。
と言うか「長居したくなるお店」なんです。
こちらでもお勧めのお茶を
お勧めの淹れ方で頂きました。
やはり…「お・い・し・い」!!
元々県外出身の西原さん、
高梁でのお店オープンには、
様々なきっかけと、
プロならではのこだわりがありました。
詳しくは、6月27日、お昼12時放送の
なんしょん?土曜日でご紹介します!!
とにかく、岡山のお茶は おいしい~!